ツアー
一覧
メニュー閉じる

お知らせ



News お知らせ一覧

2025.06.20

今日も♡

皆さん、アロ〜ハ!亀大学です。今日も満員御礼、たくさんの方々にご参加頂きました。いつも思うの、弊社を選んで来て下さる♡ 本当にありがたいです。今日も風が強く波も荒かったので、海に飛び込んだら、行きたい方向とは逆にお客さまが流されていく〜... こっちこっち〜!そうなんです。ここはプールではなく、海なんですよね。プールで泳ぐのと海で泳ぐのって違うから、一瞬戸惑う事もあると思いますが、皆さんライフジャケットを付けているので、安心して下さい←こう書くと、履いてますって言いたくなりますね(笑) 一生懸命泳ぎ、ハイ〜!いた〜!カメここ〜↓ こう、手でポイントし続けるのが私の仕事なの(笑) 第一村人発見じゃないけど(あっ!これも古い?笑) いつも1番最初に亀を発見した時のワクワクって、ほんと最高♡ 今日も皆さん、亀吉にたくさんの熱帯魚に、感動・感激して下さいました。ハッピーの連鎖、明日も続けたいと思います。
さあ、又がんばっぺ〜!
ハワイよりたくさんの愛を込めて♡

もっと見る
2025.06.19

ホラガイの音色でイルカと繋がる

アロハ!

今日のオアフ島の西海岸は晴れ!午前中は潮の流れもあまりなく絶好調のシュノーケリング日和。沢山のマダライルカの群れと泳ぎましたよー! そして午後便。少し風が出てきて船は揺れましたが、マダライルカの群れのほか、なんと大きなコビレゴンドウの群れとも遭遇! 1日を通して最高の時間をもたらしてくれたハワイの大自然に感謝しかないですね♡ 

イルカ大学のツアーでは、毎回ツアーの前にエホマイの儀式を行います。ハワイの文化を大切にするスタッフたちはエホマイの前後にホラガイを吹いて祝福します。因みにホラガイのことをハワイ語で『pu プ』と言います。楽器として使われるほか、遠距離のコミュニケーション手段としても用いられたPu。今日はスタッフの吹くPuの音色がイルカたちに届いたのでしょう、沢山のイルカたちはボートの周りに集まってきてくれましたよ♡

今日も感謝。

もっと見る
2025.06.18

ここにいるよ〜!

皆さん、アロ〜ハ!亀大学です。今日も昨日同様に、風があって波も高かったの。港を出てすぐ左手遠くにダイヤモンドヘッドが見えてきて、視線を手前の海に戻すと、サーフィンに最高な波〜!波待ちしているサーファー、波に乗っているサーファー、人生楽しんでいるのね(笑) どうか怪我のない様に!と祈りながら、私達の亀大学ツアーの船、プリンセス号はタートルキャニオンへ。今日もとってもかわいい子供達がボードにつかまってくれて、真下にいる亀を見て、大興奮してくれました♡ あっ〜もう1匹来た〜!2匹になったね。とか、3匹いるよ〜とか、カメここにいるよ〜!と、周りのお客さまにも言ってくれて、私のお仕事を手伝ってくれました(笑・これが、かわいいのなんのって!) 私はボードを引っ張りながら、微笑ましい子供達に癒やされました♡ 手が届きそうなくらい真下にいる亀吉3匹が視界に入ると、ほんと、うわ〜!っていう言葉しか出ないくらい感動します♡
そうそう今日ね、ラブラブ新婚さんが、ちいかわの、ウミガメなハチワレマスコットを、バックに付けていたの。ハチワレが黄緑色のカメを着てるって感じ。日本でも大流行しているちいかわですね。うちの娘が大好きで、写真を撮らせてもらって見せたら、ちょ〜ほし〜い!ママ、ジャパン行こう!だって!娘はちいかわグッズが欲しくて、私は二郎系ラーメンが食べたくて(大笑) 日本に行きたい。そんな今日、夕食はチーズピザでした。アメリカ〜ン!(大爆笑)
さあ、又がんばっぺ〜!
ハワイよりたくさんの愛を込めて♡

もっと見る
2025.06.18

聖地マクアのイルカたち

アロハ! 今日のイルカ大学1便では、、、、ハワイアンの聖地マクアのビーチで100頭を超えるハシナガイルカたちに出会えました!! 美しいマクア渓谷をバックにターコイズブルーの海でのんびりと泳いだりジャンプを見せてくれるイルカたちに癒されました。
そして、イルカ大学2便では水深1,000メートルを超えるマクアの沖合にて200頭を超えるマダライルカに出会いました。次から次へとイルカたちが船の前に現れてくれました! マハロ

もっと見る
2025.06.17

釘付け♡

皆さん、アロ〜ハ!亀大学です。今日は風も強く波も荒かったけど、もちろん!亀吉をすぐに発見出来て、カメ〜ここ〜↓と指をさしたら、どこ〜?どこ?あっ!え〜?ここだあ〜!と皆さん。そうなんです。透明度がいい方ではなかったのと、皆さん海の中のカメを見るのは初めてだから、一瞬戸惑ってしまったという感じだったの。でも、それから皆さんの目は、亀吉に釘付け♡ いつまでもいつまでも、ずっ〜と真下にいる亀吉を眺めていたい心境でした。このままワイキキのホテルへ泳いで帰っちゃおうか!な〜んて冗談言って大笑いしながら、今日も素敵なお客さま皆さんに助けられ、こうして仕事をさせて頂ける事をありがたく思います。感謝です!
さあ、明日も又がんばっぺ〜!
ハワイよりたくさんの愛を込めて♡

もっと見る
2025.06.17

3連続!?

皆さん、アロハ〜

本日のイルカ大学は、ハネムーンのお客様に2組も参加して頂けました!

本日のイルカは、マダライルカたち。水中に飛び込むと、スーッと逃げて行ってしまってしまいました。2回目のスイムまで誰も水中で見る事が出来なかったため、船首からイルカを観察する事に。すると、前の方からイルカたちが近づいてきて、目の前で3回連続でのハイジャンプ!!明らかにこちらを意識しているようなその行動に、目の前で見ていた私たちも大興奮でした。もしかしたら、イルカたちがお2組の結婚を祝いに来てくれたのでしょうか…?野生のイルカでは、中々見れない行動にびっくりさせられたツアーとなりました。

もっと見る
2025.06.16

ゴンドウ大接近

皆さん、アロハ〜

本日のイルカ大学は、迫力満点のイルカたちとの出会いがありました!

エホマイを歌うと、早速出て来てくれたのはハシナガイルカたち。朝早くて眠いはずなのに、波乗りしたい欲には逆らえないのか、船の生み出す流れに乗ってスイスイと泳ぐ姿を見せてくれました。

そして、ハワイ沖の青く深い海にジャンプすると、現れたのは三頭のオキゴンドウたち。約2メートル下を通り過ぎていき…と思ったら、なんと戻ってきて写真家のブライアンのカメラに興味津々でアタックのフェイント!こんなにフレンドリーな彼らは今まで見た事がありません。至近距離で撮れた写真は大迫力!なかなか見れない野生のゴンドウクジラを間近で見れた最高のツアーとなりました。

もっと見る
2025.06.16

がんばったよ〜♡

皆さん、アロ〜ハ!亀大学です。今日は6月16日、無重力の日、麦とろの日ですね。基本あまり日本食が好きではないので(笑) 気にしていませんでしたが、改めて考えてみるとハワイで、麦とろご飯を食べた事がないなあ〜。皆さんはお好きですか?
今日も透明度抜群の海に飛び込み、た〜くさんの熱帯魚に囲まれて、カメ〜♡ 7才の子も必死にボードにつかまってくれて、真下にいるカメを見て驚いてくれました!毎回書いていますが、お子さんにはゴーグル、もしお持ちであれば学校の水泳帽も。水泳帽をかぶってゴーグルをすると落ちづらいし、これ最高なんです。今日もお子さん達、ゴーグルを持ってきて使ってくれました。海で泳ぐと口の中が、しょっぱいですよね。毎回このツアーで泳いだだけで、1年分の塩分を取ってしまったような感じがする〜って思うの(笑) それで、船に上がってきて帰り道に、皆さんにホットチョコをお出ししたら、これ、美味し〜い♡ と喜んでくれました!あの笑顔がとてもかわいかったな〜♡ 亀大学超最高です!
さあ、明日も又がんばっぺ〜!
ハワイよりたくさんの愛を込めて♡

もっと見る
2025.06.15

Happy Father’s Day

皆さん、アロハ〜

本日のイルカ大学1便は、イルカたちがとってもご機嫌なツアーでした。

イルカとのスノーケリングでは、目の前をゆっくりと泳いで行って、口を開けて笑っているような仕草も見る事が出来ました。

そして、船に戻った後も、私たちの目の前で3回もジャンプを見せてくれて、ほぼ止まっている船の前でゆっくりと泳いでくれるサービスまで!本日は、父の日。船の上のお父さんたちへの素敵なプレゼントになっていたら良いな…。一緒に乗っていた人気日本語ガイドのケンさんもお子さんを持つお父さん。いつも一緒に泳いでいる彼へのイルカたちからの労いだったのかも?

素敵な出会いにマハロ〜!

もっと見る
2025.06.14

ラストイルカ!

アロハ!今日のイルカ大学2便は出発してしばらくするとハシナガイルカに遭遇。今日はとてもたくさんのイルカ達を船の上から見ることが出来ましたね!ゆっくりと船の近く姿は何度見てもとても可愛くて癒せれます。そしてその後のマカハビーチのシュノーケルではウミガメとも遭遇。充実したツアーとなりました。私ごとですが今日はイルカ大学に参加する最後の日でした。約4ヶ月という短い間でしたが、多くのお客様と多くのお客様と出会い、たくさんの笑顔と感動の瞬間を共有することができました。毎日が学びと発見の連続で、本当にかけがえのない時間となりました。これまで出会った皆さま、本当にありがとうございました。またどこかでお会いできる日を楽しみにしています。マハロ!

もっと見る
2024.07.09
ニュース イルカをレスキューしました!!
2024.05.29
ニュース 6月4日 ロイヤル化粧品 大花火 特別クルーズ
2024.05.26
ニュース 「地球環境学部」を開設しました
2023.11.30
ニュース ケワロ港のKIOSKリニューアル
2023.08.05
ニュース IRUKA ポセイドン号造船の様子
2023.08.01
ニュース Kewalo Basin(ケワロ港) 集合場所
2023.07.20
ニュース 未来チケットをお持ちの方へ
2023.07.01
ニュース 日本の番号廃止のお知らせ

オアフ島
ツアー予約
ハワイ島
ツアー予約